
犬特有の悩みとして知られているのが「涙やけ」です。愛犬の目の周りが変色しているのを見ると、とてもかわいそうで、何とかしてあげたいですよね。犬の涙やけは、病院での治療で治すのが一般的ですが、愛犬が普段食べている食事の見直しでも改善できるかもしれません。
犬の涙やけが起きるとどうなるか
犬の涙やけとは、目の周りに涙が溜まってしまい、涙の酸化で茶色く変色してしまう状態のことをいいます。
涙が溜まってしまう理由は、何らかの原因で涙の量が異常に増えたり、目の表面に涙をとどめられなかったり、うまく鼻腔へ流すことができなかったりするためです。
涙やけをそのままにしておくと、皮膚炎などのトラブルを招く可能性もあります。愛犬の涙やけに気づいたら、なるべく早くケアしてあげましょう。
犬の涙やけの原因には食生活もある
涙やけの原因には、生まれつきの体質によるものもありますが、大抵は普段の生活が関係しています。
食べ物やノミ、花粉などのアレルギーが原因となり、結膜炎を引き起こして涙の量が増えることがあります。その結果、涙やけを引き起こしてしまうのです。

愛犬の食生活を変えて涙やけを改善

まず、すぐに見直したいものとして食生活が挙げられます。普段与えている食事は、愛犬に合ったものでしょうか?
市販のフードはアレルギーや涙やけに対して、配慮されているものも多いのですが、それでもアレルゲンや添加物、原材料の質については厳しくチェックしないといけません。
商品のパッケージに記載されている成分表を見て、不要な添加物が入っていない、原材料がアレルギーになりにくい商品を選ぶことでアレルギーや涙やけのリスクを減らすことができます。
ほかにも、鼻涙管が詰まりやすい愛犬には、消化しやすいものや抗菌抗炎症作用があるものを与えると、詰まりにくくなることがあります。
それぞれの犬の体質に合わせた商品を選ぶということが非常に大切なのです。