
香味野菜やお菓子は絶対与えてはいけない
どうせ手作りするのであれば、できるだけ栄養価が高く、健康的なものを作ってあげたいですよね。しかしながら、人間と犬では体の作りが大きく違います。 人間にとっては健康的でも、犬にとっては毒になってしまう食べ物もたくさんあるのです。健康を損ねるばかりか、最悪命を落とすこともあるので、絶対に与えてはいけないとされているものもあります。 代表的な食材としては、ネギ類(香味野菜)が挙げられるでしょう。人間の体に良い食べ物として知られていますね。
アレルゲンも極力避ける
犬の体に悪いとされているもの以外にも、注意しておかなければならない食材があります。それがアレルギーになりやすい食材です。 人間と同じように犬にもアレルギー反応が起こることがあり、それはもちろん、ダニやハウスダストなどの環境から起こることもありますが、食事から起こることも十分にあり得ます。 たとえば、肉類・大豆・トウモロコシなどがアレルギーになりやすい食材として挙げられるでしょう。 ちなみに肉類の中では、鶏や豚、牛などがアレルギーになりやすく、馬肉は逆にアレルギーになりにくい食材です。 食によるアレルギーは、おう吐や下痢を引き起こすことがあります。ただ、下痢自体は手作りご飯に変更して慣れるまでの間にも発症することがあります。 アレルギーになりやすい食材を入れていないにもかかわらず下痢になる場合は、しばらく様子を見てもよいでしょう。ただし、気になる場合は早めに病院に行ってみてください。犬に良い栄養バランスを考える
人間にとって良い栄養バランスと犬にとってよい栄養バランスは違います。 たとえば、人間は穀物を摂取することで栄養を摂ることができますが、犬は穀類を消化しにくい生き物であり、アレルギー反応を起こす可能性もあります。 犬にとって多く摂取したいものは、「良質なたんぱく質」です。特に犬は肉が主食であるため、肉類をメインで与える必要があるでしょう。