
柴犬は日本生まれの犬種で、忠誠心が強く、愛情深い性格です。もともと狩猟犬だったこともあり、運動能力が高く活発なので適度な運動は欠かせません。警戒心が強く、用心深い一面もありますが、一度信頼関係を築けば深い絆が生まれます。柴犬と長く健康的に過ごすためにおすすめの餌の選び方をご紹介します。
柴犬におすすめのドッグフード商品一覧
柴犬におすすめのドッグフードの商品一覧です。
馬肉自然づくり
単品価格 | 1袋 3,480 円(税込) |
---|---|
定期価格 | 1袋 2,970 円(税込) |
内容量 | 1kg |
原材料 | 馬肉、鶏肉、玄米、大麦、黒米、きなこ、かつお粉、米ぬか、馬油、おから、ハト麦、たまご、わかめ、小松菜、昆布、ビール酵母、卵殻カルシウム |
対象年齢 | 成犬~高齢犬 |
栄養成分 | 粗タンパク質 27.0%以上 粗脂肪 11.1%以上 粗繊維 5.2%以下 粗灰分 2.2%以下 水分 7.0%以下 代謝エネルギー(ME) 399kcl/100g |
馬肉ヘルシージャーキー
単品価格 | 1袋 980 円(税込) |
---|---|
定期価格 | 10袋 8,415 円(税込) |
内容量 | 1袋 40g |
原材料 | 馬肉 |
対象年齢 | 生後4〜6カ月ごろから給餌いただけます。永久歯が生え終わる時期が目安です。 |
栄養成分 | タンパク質:27%以上 粗脂肪:11.1%以上 灰分:2.2%以下 水分:7.0%以下 カロリー:399kcal/100g(1袋あたり:116kcal) |
馬肉アキレスジャーキー
単品価格 | 1袋 980 円(税込) |
---|---|
内容量 | 1袋 35g |
原材料 | 馬のアキレス腱 |
対象年齢 | 生後4〜6カ月ごろから給餌いただけます。永久歯が生え終わる時期が目安です。 |
栄養成分 | 粗タンパク質80%以上 粗灰分1.5%以下 粗脂肪1.5%以下 水分15%以下 粗繊維1%以下 代謝エネルギー(ME) 349kcl/100g |
馬肉ドライバーグ
単品価格 | 1袋 999 円(税込) |
---|---|
定期価格 | 10袋 8,820 円(税込) |
内容量 | 1袋 60g |
原材料 | 馬肉 |
対象年齢 | 生後4〜6カ月ごろから給餌いただけます。永久歯が生え終わる時期が目安です。 |
栄養成分 | 粗タンパク質86%以上 粗灰分5%以下 粗脂肪9%以下 水分11%以下 粗繊維0.2%以下 代謝エネルギー(ME) 338kcl/100g |
馬肉かみかみガム
単品価格 | 1袋 980 円(税込) |
---|---|
内容量 | 1袋 25g |
原材料 | 馬ホルモン |
対象年齢 | 永久歯が生え揃った生後6カ月以上から給餌いただけます。 |
栄養成分 | 粗タンパク質86%以上 粗灰分5%以下 粗脂肪9%以下 水分11%以下 粗繊維0.2%以下 代謝エネルギー(ME) 338kcl/100g |
馬肉かみかみボーン
単品価格 | 1袋 2,980 円(税込) |
---|---|
内容量 | 1袋 80g |
原材料 | 馬骨 |
対象年齢 | 永久歯が生え揃った生後6カ月以上から給餌いただけます。 |
栄養成分 | 粗タンパク質26%以上 粗灰分20%以下 粗脂肪7.5%以下 水分7%以下 粗繊維0.1%以下 代謝エネルギー(ME) 225kcl/100g |
馬肉ひとくちクッキー
単品価格 | 1袋 3,180 円(税込) |
---|---|
内容量 | 1袋 90g |
原材料 | 馬肉(ハツ) |
対象年齢 | 永久歯が生え揃った生後6カ月以上から給餌いただけます。 |
栄養成分 | 粗タンパク質74%以上 粗灰分3.5%以下 粗脂肪2.5%以下 水分12%以下 粗繊維1%以下 代謝エネルギー(ME) 325kcl/100g |
馬肉ラングジャーキー
単品価格 | 1袋 2,980 円(税込) |
---|---|
内容量 | 1袋 70g |
原材料 | 馬肉(肺) |
対象年齢 | 永久歯が生え揃った生後6カ月以上から給餌いただけます。 |
栄養成分 | 粗タンパク質74.8%以上 粗灰分6.5%以下 粗脂肪8%以下 水分10.6%以下 粗繊維0.1%以下 代謝エネルギー(ME) 365kcl/100g |
柴犬にかかる毎月の餌代はいくら?
柴犬の餌代は、一般的に子犬期(0歳〜1歳)とシニア期(7歳以上)には栄養素が豊富に含まれているため、月に約5,000円〜10,000円程度で、成犬期よりも高くなることがあります。成犬期(1歳~7歳)だと月にかかる餌代は、約4,000円〜8,000円程度が目安です。
犬の年齢 | 一般的な餌代 |
子犬期(0歳~1歳) | 約5,000円〜10,000円 |
成犬期(1歳~7歳) | 約4,000円〜8,000円 |
シニア期(7歳以上) | 約5,000円〜10,000円 |
柴犬がなりやすい症状
柴犬は、アレルギーによるかゆみや皮膚の炎症など皮膚疾患にかかりやすい傾向にあります。そのため、肌の健康を保ち炎症を抑える作用があるといわれる栄養素を摂取し、予防することが大切です。
例えば青魚に含まれるオメガ3脂肪酸、ナッツ類やサツマイモに含まれるビタミンE、人参やかぼちゃ、レバーなどに含まれるビタミンBは、肌の健康を保ち炎症を抑えます。また、グルコサミンは関節の健康をサポートする成分のため、併せて摂取できるとよいでしょう。
さらに添加物や人工保存料を使った食事を避けることも、柴犬の皮膚炎の予防に役立ちます。

また柴犬は消化器系が弱く、お腹を壊しやすいです。新しい環境や騒音などでストレスを感じたり、清潔でない環境だったりすると消化器系が乱れやすくなります。急激な食事の変化や食べ過ぎ、食べ物の質や消化しにくいものを食べるなどした場合もお腹を壊すことがあるため、注意が必要です。