
大切な愛犬がより健やかな毎日を過ごすために、食事に気を遣うことは大切です。その中でも、脂質の少ない低脂肪の食事を選ぶと、犬の健康維持につながるといわれています。
低脂肪ドッグフード商品一覧
低脂肪ドッグフードの商品一覧です。
馬肉自然づくり
単品価格 | 1袋 3,480 円(税込) |
---|---|
定期価格 | 1袋 2,970 円(税込) |
内容量 | 1kg |
原材料 | 馬肉、鶏肉、玄米、大麦、黒米、きなこ、かつお粉、米ぬか、馬油、おから、ハト麦、たまご、わかめ、小松菜、昆布、ビール酵母、卵殻カルシウム |
対象年齢 | 成犬~高齢犬 |
栄養成分 | 粗タンパク質 27.0%以上 粗脂肪 11.1%以上 粗繊維 5.2%以下 粗灰分 2.2%以下 水分 7.0%以下 代謝エネルギー(ME) 399kcl/100g |
馬肉ヘルシーふりかけ
単品価格 | 1袋 1,380 円(税込) |
---|---|
定期価格 | 10袋 11,520 円(税込) |
内容量 | 1袋 50g |
原材料 | 馬肉 |
対象年齢 | 生後4〜6カ月ごろから給餌いただけます。永久歯が生え終わる時期が目安です。 |
栄養成分 | 粗タンパク質 60%以上 粗脂肪 5%以上 粗繊維 1.0%以下 粗灰分 3.0%以下 水分 20%以下 |
馬肉ワンダフルシリーズ 馬タン皮ミンチ
単品価格 | 1袋 550 円(税込) |
---|---|
内容量 | 1袋 80g |
原材料 | 馬肉 |
対象年齢 | 生後3週間ごろから給餌いただけます。離乳食が食べられる時期が目安です。 |
栄養成分 |
粗タンパク質 21%以上 粗脂肪 2%以上 粗繊維 0.1%以下 粗灰分 0.9%以下 水分 75%以下 代謝エネルギー(ME) 101kcl/100g |
わんこの献立フレッシュ
単品価格 | 4トレー:5,280 円(税込) 8トレー:9,980 円(税込) |
---|---|
定期価格 | 4トレー:4,980 円(税込) 8トレー:8,980 円(税込) |
内容量 | 1トレーあたり 210g |
原材料 | 馬肉、トマト、小松菜、ブロッコリー、カリフラワー、牡蠣、さつまいも、煮干し、あまのり、ほしのり、ごま、ローズマリー、鰹節 |
対象年齢 | 生後4〜6カ月ごろから給餌いただけます。永久歯が生え終わる時期が目安です。 |
栄養成分 |
粗タンパク質14%以上 粗灰分1.8%以下 粗脂肪3.1%以下 水分71.1%以下 粗繊維4.2%以下 代謝エネルギー(ME) 122kcl/100g |
犬にとって脂質とはどんなもの?
脂質は、タンパク質や糖質、ビタミンにミネラルと合わせた5大栄養素の1つです。欠かせない栄養素であるため、一概に悪者というわけではありません。
脂質は犬の大事なエネルギー源
脂質は、犬の活動に大事なエネルギー源となります。また、犬の体内では生成できない脂肪酸が摂取できるので、細胞膜などの体の組織を作るのにも重要です。さらに、脂溶性ビタミンの吸収率を上げることなど、脂質はさまざまな役割を果たすのです。
脂質が足りなくなると犬の毛にツヤがなくなる
脂質が不足すると、犬の毛にツヤがなくなってしまい、皮膚のうるおいまで失ってかゆみを引き起こすこともあります。また、体の組織の生成ができなくなってしまい、免疫力の低下や内臓疾患を引き起こしてしまう場合もあるのです。
犬が脂質を摂りすぎることのリスク

このようにワンちゃんにも必要な脂質ですが、摂りすぎると太りやすくなります。また血中コレステロールや中性脂肪がたまってしまい、動脈硬化のリスクも高まります。
低脂肪ドッグフードにはこんなメリットが
犬の食事には、適度な脂質が含まれていることが大切ですが、与えすぎてしまっては健康を害するリスクが高くなります。そのため、脂肪が少なめの低脂肪ドッグフードがオススメなのです。
犬のダイエットになる
ちょっと太り気味の犬の場合、普段と同じような生活をしていても、余分な脂質を与えないことでダイエット効果が期待できます。
運動量が減った高齢犬にも
犬は歳をとると運動量が減るため、若い頃と同じ食事では太りやすくなります。そのため、代わりの食事としても低脂肪ドッグフードはオススメです。
犬の動脈硬化を予防できる
前述のように、脂質の摂りすぎは動脈硬化の原因となり、さらに重大な病気に罹りやすくなってしまいます。この動脈硬化を予防できるのも大きなメリットでしょう。
適度な脂質も摂ることができる
低脂肪ドッグフードは、全く脂質を含まないわけではありません。適度に脂質を摂ることで、犬の健康を保つことができます。
犬には低脂肪の食事がオススメ
低脂肪な食事は、犬に過剰な脂質を与えずに済んで、ダイエットや健康維持に役立ちます。 愛犬と健やかな毎日を過ごせるよう、脂質が控えめの適切な食事を与えて、長く元気に暮らしていきましょう。