知っておきたい馬肉の魅力

馬肉は、肉質が柔らかく、程よく脂身があり、生でも美味しく食べることができる食材です。馬肉はアジア諸国や欧州でも食文化があり、日本では馬刺しや桜鍋などの料理で大衆的に親しまれてきました。

馬肉の歴史と文化的な影響

馬肉は、日本や韓国、中国、モンゴル国などのアジア諸国のほか、イタリアやフランスといった欧州、カナダなどで食文化があります。

世界の馬肉文化

馬肉の歴史は古く、中国では紀元前から馬肉の食文化の記録が残されています。韓国では、1276年の元の皇帝フビライによる済州占領によって馬が飼育され始め、モンゴル人の影響で馬肉の食文化ができました。

フランスでは、フランス革命後の混乱期に戦場で死んだ馬の食用が許可されたことがきっかけで馬肉が食べられるようになりました。イタリアでは、戦争時に移動手段として使っていた馬を処理するために食用としたことから馬肉文化が広まっています。

日本の馬肉文化

日本での馬肉の食文化に関する一番古い歴史は、日本初の天皇である天武天皇が675年に発布した肉食禁止令によるものです。「牛馬犬猿鶏の肉を食うことなかれ」という内容が発令された記録から、675年頃には日本で馬肉が食べられていたと考えられています。

また、馬肉が日本の郷土料理として広まるきっかけになった人物は、熊本県の初代藩主である加藤清正であると言われています。加藤清正は、1592年の文禄・慶長の役で朝鮮に出兵した際、食料がなくなり仕方なく軍馬を食用にしました。

馬肉が予想以上に美味しく、滋養強壮にも良いことがわかった加藤清正は、帰国後も馬刺しや馬肉を好んで食べるようになり、食用として馬が飼育されるようになりました。 江戸時代には肉を食べる習慣がほとんどなくなりましたが、明治時代に入り、熊本や阿蘇地域では次第に馬肉文化が広まりました。軍馬の産地である阿蘇地域では戦後の食糧難で馬肉を食べ始め、昭和30年代には飲食店でも扱うようになるほど馬肉が広がっています。

日本における馬肉の生産地域

馬肉の生産は日本の各地で行われています。2022年の農林水産省の調査結果による馬肉の生産地域と生産量は次のとおりです。

 都道府県生産量(t)/比率(%)
1位熊本県2,134t(43.7%)
2位福島県903t(18.5%)
3位福岡県577t(11.8%)
4位青森県570t(11.6%)
5位山梨県263t(5.4%)
他都道府県426t(8.7%)
全国合計4,874t(100%)
(出典:2022年畜産物流通調査)

馬肉生産量が全国で一番多く、全体の約40%の割合を占めるのが熊本県です。2位以降に続く福島県、福岡県、青森県、山梨県までの上位5県の馬肉生産量を合算すると、全国生産量の90%ほどのシェアを占めていることがわかります。

日本の馬肉の生産方法

日本で馬肉となるのは、馬肉の産地である熊本などの土地で生まれ育った馬や、カナダや北海道など、他の土地で生まれてから産地である牧場に仕入れられた馬です。馬が牧場に仕入れられると、出荷される大きさに成長するまで肥育されます。

馬はデリケートで頭が良い動物であり、ストレスを感じると肉質にも影響します。牧場では馬一頭一頭の体調管理や、餌・水分量の調整、馬が心地よく過ごすための風通しの良い厩舎(きゅうしゃ)の設置などを行い、馬が快適に過ごせる環境を整えています。

馬に与える餌は、麦やとうもろこしなどの穀類や牧草、大麦やそば殻、エゴマ、一般麩などです。餌の種類やブレンド方法は各牧場で異なります。餌を与えるタイミングやブレンドの割合などが馬の肉質に直接影響するため、各牧場では馬の状態を見極めながら餌を馬に与えています。

馬は一定の体重まで成長すると、食用にするために屠畜(とちく)されます。屠畜とは、食肉用の家畜を殺すことです。屠畜後は馬肉を部位に分けて解体し、冷凍処理が行われます。馬肉は生で食べることがあるため、冷凍処理が義務付けられています。

馬の品種の違い

日本では、重種馬と軽種馬という品種が流通しています。重種馬は出荷時の重量が800kg〜1tほどになる大型の品種です。馬肉の生産量が1位である熊本県では重種馬を生産しています。重種馬は、柔らかな食感や美しい霜降り、濃厚な甘味が特徴です。

軽種馬は、競走馬のサラブレットになるような馬であり、出荷される段階で600kg前後となる品種です。熊本の次に馬肉の生産量が多い福島県では、軽種馬を中心に生産しています。軽種馬は重種馬と異なり、あっさりとした淡白な味わいが特徴であり、肉の赤みが好まれています。

馬肉の食べ方

馬肉は日本のほか、世界各地でも食べられています。日本や世界各地での馬肉の調理法をご紹介します。

馬刺しなどの生食

馬肉は生食が可能です。馬は牛や豚などと比較すると体温が高いことや、食事で反芻をしないことから、体内に菌を保持しにくいためです。日本以外でも韓国最南端に位置する済州島やイタリアで馬肉を生で食べる文化があります。

馬肉を薄く刺身状に切り生で食べる馬刺しは、馬肉の代表的な食べ方です。ロースなどの霜降りやもも肉などの赤身のほか、レバーやタンなどの部位も使われます。

馬刺しは、おろししょうが、にんにく、薄切りのたまねぎと一緒に甘口の醤油をつけて食べる熊本県の食べ方が最もポピュラーとなっています。しかし、福島県では、唐辛子と味噌を混ぜて作った辛味噌を馬刺しにつけて食べるなど、同じ日本でも地域によって異なります。

また、馬刺し以外にも生食する馬肉のメニューがあります。韓国では、馬肉を使用したユッケ、イタリアでは、生の馬肉をパンに挟み、マヨネーズやケチャップで味付けをして食べるパニーノが好まれています。熊本でも、馬肉を細かく刻み、納豆に加える桜納豆という食べ方があります。

煮込み料理

馬肉は煮込み料理にも用いられます。長野県では、馬の腸をじっくり煮込んで作る「おたぐり」という郷土料理があります。モツ煮のように刻みネギや唐辛子などの薬味と一緒に食べられています。

また、ワインの生産量が多いイタリアでは、馬肉を赤ワインやトマトソースで煮込む料理があります。肉を叩き、薄くしてからリーズを巻いてロール状にしたものが煮込まれます。韓国には、馬スジの煮込み料理があります。

桜鍋などの鍋料理

馬肉は鍋料理にも使用されます。桜鍋は、馬肉を使い、すき焼きのようにして食べる料理です。味噌仕立てのスープで馬肉やネギ、白滝、麩、豆腐などの具材を煮て、卵に浸して食べます。また、馬肉をしゃぶしゃぶのようにスープにくぐらせて食べることもあります。桜鍋は東京下町のほか、青森や長野、熊本といった馬肉の産地でも食される伝統料理です。

なお、青森県では源義経に因み、桜鍋ではなく義経鍋と呼びます。義経鍋では、中心に鍋部分があり、囲むように鉄板が付いた鍋を使い、鉄板部分で馬肉の焼き肉も楽しみます。鍋にはごぼうやネギを一緒に入れて煮込み、鍋の後にはせんべいやうどんを入れる味わい方が一般的です。

焼肉などの焼き料理

柔らかく脂の旨みがある馬肉は、焼肉やステーキなどの焼き料理でも楽しめます。焼き料理では、馬のバラやカルビ、ハラミ、サガリ、大トロなどの部位が用いられます。塩をつけて食べると馬肉の脂の味を楽しみやすくなります。

韓国では、馬肉のサーロインステーキをサムギョプサル風にして食べることもあります。

               

商品のお届けについて

                   

「健康いぬ生活」では少しでも販売価格を抑えるため、少人数で運営しています。そのため、ご注文日から発送まで2~3営業日ほどいただいています。

発送までに2~3営業日かかることをご了承いただける方のみご注文ください。

※営業日とは:土日祝日を除く平日となります

事前に定期便へご注文をいただいているお客様には、指定の日にちにお届けしています。

返品・交換について

お届け商品に不備がある場合

お届けした商品のパッケージが破れていたなどの配送中の汚損や不良品、ご注文した商品と異なる商品が届いたなど、お届け商品に不備がある場合は、同一商品と交換いたします。

下記日程以内にご連絡お願いいたします。

  • 常温商品・・・到着後8日以内
  • クール商品・・・到着後3日以内

返送料・手数料は当社が負担いたしますので、着払いでご返送ください。

ただし交換商品がご用意できない場合は、返品・返金のご対応となります。

お客様のご都合による返品希望の場合

間違った商品を注文してしまった、注文数を間違ってしまったなど、お客様都合の返品をご希望の場合は、未開封のものに限り返品を承ります。

下記日程以内にご連絡お願いいたします。

  • 常温商品・・・到着後8日以内
  • クール商品・・・到着後3日以内

返品にかかる返送料・手数料はお客様のご負担とさせていただきます。

ご注文方法について

                 

ご注文は24時間受け付けております。
購入したい商品を買い物かごに入れ、商品の内容と金額をご確認ください。
その後、お客様情報、お支払い方法をご入力、お届け先を決定して、ご注文となります。
注文が正しくされますと、お客様のメールアドレス宛てにご注文内容が届きます。

                 

FAX注文用紙を印刷し、必要事項をご記入の上、下記番号まで送信してください。
FAX番号:096-341-0780
FAX注文用紙(別ウィンドウが開きます)

                 

下記電話番号まで、お電話いただき担当者にご用件をお伝えください。

TEL:0120-397-111
【営業時間】平日 9:00~18:00(定休日:土日祝)


配送について

1配送8,000円以上のお買い上げで送料無料

8,000円(税込)未満の場合は、下記の送料を頂いております。

商品 発送方法 送料
常温商品 佐川急便 690円(税込)
冷凍商品 ヤマトクール便 1,100円(税込)

※沖縄・離島のお客様は、上記の送料に加え660円(税込)をご負担頂いております。

          

※熊本県で製造した常温商品を兵庫の倉庫へ集約した上で、発送業務を行っております。 お客様が北海道から九州まで幅広くいらっしゃるため、配送日数の短縮や、送料のご負担軽減を目的として兵庫から発送している旨を、ご理解いただけますと幸いでございます。

          

商品を発送次第、お問い合わせ番号をお客様へメール送信いたしますので、商品の配達状況を佐川急便のホームページからご確認ください。

佐川急便「時間帯指定不可地域」について

佐川急便の規定により、配送時間指定のお受付ができかねる地域が一部ございます。そのため、ご注文の際に指定いただいたお届け日時が、ご希望に沿えない場合がございます。予めご理解、ご了承の程何卒よろしくお願い申し上げます。

お支払い方法について

                   

利用できるカード会社
VISA・MASTER・JCB・AMERICAN EXPRESS・DINERSのカードがご利用可能です。
弊社ではSSLというシステムを利用しておりますので、カード番号は暗号化されて送信されます。ご安心下さい。

                   

商品到着時に配送業者の方へ現金にてお支払いください。
代引手数料390円(税込)をご負担願います。
8,000円(税込)以上のお買い物で代引手数料無料

                   

NP後払い手数料210円(税込)をご負担願います。
8,000円(税込)以上のお買い物でNP後払い手数料無料

商品の到着を確認してから、「コンビニ」「郵便局」「銀行」で後払いできる安心・簡単な決済方法です。請求書は、商品とは別に郵送されますので、発行から14日以内にお支払いをお願います。

                                       

後払いのご注文には、株式会社ネットプロテクションズの提供するNP後払いサービスが適用され、サービスの範囲内で個人情報を提供し、代金債権を譲渡します。ご利用限度額は累計残高で55,000円(税込)迄となります。ご利用者が未成年の場合、法定代理人の利用同意を得てご利用ください。

                   

注文手続き完了時にお支払いが確定いたします。
ご請求日はご利用のカード会社様によって異なります。詳細はご利用のカード会社様までご確認くださませ。

TOP