
高タンパクで低カロリー、栄養豊富の馬肉は、犬の健康に良いといわれています。しかし、馬肉を与えて、アレルギーが出ないか? お腹を壊さないか? など不安も声を聞いたことがある人も多いはず。馬肉の安全性について紹介します。
犬は肉類の消化が得意
犬は肉食の生き物です。それは犬の歯や腸の長さからも判断できます。犬の腸は短いのは、肉類が腸内で腐敗しやすく、栄養素を短時間で吸収し不要なものを体外に排出させるためです。
肉食の犬には、動物性たんぱく質が多く含まれているものをあげるのがおすすめ。犬はお肉の消化が得意なんです。反対に、炭水化物は消化しにくいので、穀物の与えすぎには注意しましょう。
ドッグフードに使われている肉で定番なのは、チキンやビーフなどです。馬肉をあげるということに慣れていないと心配になるかもしれませんが、肉食である犬には馬肉を与えても問題はありません。また、生の食材は食物酵素が含まれ、犬の健康にも良いとされています。
馬肉が安心できる食材の理由

馬肉は安全、といわれても慣れていない人にとっては不安かもしれません。馬肉の安全性について解説しましょう。
馬肉は基本無添加
馬肉を使ったドッグフードは、ドライフードも生肉も基本無添加商品が多いです。馬刺し専門店の馬肉を使う、注文を受けてから製造しているなど安全性を高めています。
馬肉を使ったドッグフードの中には、さまざまな素材を合わせて作られたものもありますが、自然食材だけで作られているものを選べば安全です。
アレルギー
馬肉は鶏肉や豚肉、牛肉などと比べるとアレルギーが出にくいといわれています。馬は非常に敏感な動物で、エサに薬品などを加えると食べなくなることも。そのため、馬の肉そのものが汚染されにくい安心なお肉なのです。
また、馬肉には必須脂肪酸であるリノール酸、α-リノレン酸、オレイン酸などの不飽和脂肪酸が豊富に含まれていることも特徴です。
いきなり食事を変えるのは禁物

最初は少量から始め、吐いたり、お腹をこわしたりしなければ、徐々に量を増やしていきます。目安としては1~4週間かけて、ゆっくりと移行するのが良いです。もし、犬がお腹を下したりした場合は、一旦量を減らすなどして無理なく移行するようにしましょう。
また、馬肉は冷凍の状態で送られてくることがほとんど。解凍したものは早めに食べきるほうが良いので、食べさせる分だけ解凍して食べさせるようにしましょう。
馬肉だけだと栄養が偏ってしまうので、ドッグフードに加えるのが一般的。馬肉は犬の体のことを考えるとおすすめのフードですが、中にはアレルギーを起こしたり、体に合わないものもあります。犬の体調や体質を考え、あげるようにしましょう。
馬肉は低アレルギーで寄生虫の問題もほとんどない、安全な食材です。また、馬肉を使ったドッグフードも販売されています。馬肉だけでなくワンちゃんに必要な栄養満点の食材が使われているので、栄養が偏ることもありません。
「馬肉自然づくり」は多くのお客様からご好評をいただいている商品。ワンちゃんに馬肉をあげようと思っている方はこだわって作られているものを選んでみてはいかがでしょうか。
関連記事
馬肉ドッグフードは安全?犬のアレルギーについて紹介国産ドッグフードは危険?「優良」を選ぶおすすめの方法を紹介
激安には秘密がある!激安ドッグフードを購入するリスクとは