いちごは犬が食べても大丈夫な果物です。甘くて美味しいいちごは、甘味が好きな犬にとっても好きな食べ物のひとつでしょう。
とはいえ、どれくらいの量をあげればいいのか、そもそも犬にいちごを与えてもいいのかわからない飼い主さんもおられるのではないでしょうか。そこでこの記事では、いちごの適切な与え方や量、与える際の注意点について解説します。
犬はいちごを食べてもいい
いちごは犬が食べても大丈夫な果物です。いちごはビタミンCやカリウムのほか便通を整える食物繊維も豊富ですので、過剰に与えなければ犬の健康維持に役立つでしょう。
いちごに含まれる主な栄養素(可食部100gあたり)
エネルギー | 31㎉ |
水分 | 90g |
タンパク質 | 0.9g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 8.5g |
灰分(無機質) | 0.5g |
ビタミンC | ビタミンCは水溶性の栄養素で、酸化防止作用や免疫系が適切に働くのを助ける働きがあります。 犬は体内でビタミンCを生成できるため、食物で摂取する必要は厳密にはありません。しかし、強いストレスなどが原因で体内での生成では不足する場合があるため、体外から摂取する必要とする犬もいます。 |
---|---|
アントシアニン | アントシアニンはポリフェノールの一種で、抗酸化作用・抗炎症作用があるとされています。 また、視覚機能を改善する効果や白内障予防効果なども期待できます。 |
カリウム | カリウムは、いちごの可食部100gあたり170mgほど含まれています。 |
食物繊維 | 水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランス良く含まれており、食後の血糖値の上昇を緩やかにしたり、便のカサを増やして便通をよくしたりする効果が期待できます。 |
キシリトール | いちごには甘味成分のキシリトールが含まれています。キシリトールは犬には有害な成分で、大量に摂取すると肝不全や低血糖症といった症状が現れ、最悪の場合死に至ることがあります。アメリカでは、体重10㎏の犬が1gのキシリトールで重篤な低血糖に陥る可能性があると注意喚起されたこともあります。 しかし、いちごに含まれるキシリトールはごく微量です。いちご100gあたりに含まれるキシリトールはわずか44㎎のため、中毒症状が現れるまで食べるには体重10㎏の犬では、小さないちごで320粒ほど食べなければなりません。 これだけの数を食べるのは現実的ではないため、いちごのキシリトール中毒については心配しすぎないようにしましょう。 |
犬に与えるいちごの量と調理法
犬にいちごをあたえるときは、以下の表を摂取量の目安とし、主食ではなく間食として与えると良いでしょう。
小型犬(体重1~3㎏程度) | 30g~73g |
中型犬(体重4~10㎏程度) | 92g~183g |
大型犬(体重11~30㎏程度) | 188g~417g |
犬の年齢や運動量、健康状態によって、上記を目安にご調整ください。
また、上記の表は犬の1日の総摂取カロリーの目安1割として計算しています。犬の体調や年齢によっては下痢や嘔吐などの症状があらわれる場合があります。特に腎臓病を患っている犬にいちごを与えるときは、まずは獣医師の指示に従うようにしてください。
いちごは小さく切って生のまま犬へ与える
いちごを犬に与えるときは、生のまま与えるようにしましょう。ただし、丸ごとの飲み込んでしまう恐れのある犬や、あまり噛まない犬の場合は食べやすいよう小さくカットするか、スプーンなどでつぶして与えてください。
犬にいちごを与える際の注意点
いちごのへたは取り除き犬へ与える
犬にいちごを与えるときは、ヘタを取り除いてあげましょう。チワワやポメラニアンなど、口の小さな犬がヘタをまるごと食べると喉に詰まる可能性があります。
ヘタを取るのはいちごを水洗いした後がベターです。ヘタを取り除いた切り口からビタミンCが流れ出てしまうのを防げます。
いちごゼリーやいちごジャムは犬へ与えないようにしよう
いちごゼリーやいちごジャムのような加工品は、糖分やカロリーが高く、過剰摂取となるため犬に与えないようにしましょう。また、いちごの加工品には香料や着色料が含まれていることも多いため、与えないようにしましょう。
いちごのアレルギー
いちごには微量ですがたんぱく質が含まれているため、犬がアレルギー反応を起こす可能性があります。アレルギー反応を起こすと、皮膚のかゆみや発疹、下痢や嘔吐といった症状が現れます。
また、いちごは桃やさくらんぼと同じバラ科の植物のため、過去に桃やさくらんぼを食べてアレルギー反応が合った場合もいちごを与えないようにしてください。
いちごに限らず、犬に初めて与える食べ物は、愛犬に異変がないか様子をよく見ておくようにしましょう。