梨は犬に与えても大丈夫な果物です。夏の暑い盛りに出回る梨はみずみずしく甘みもあるので、犬も喜んで食べてくれるでしょう。しかし、与えるときには注意しなければならないこともあります。
この記事では、梨の適切な与え方や、梨を与えるときの注意点について解説します。
犬は梨を食べてもいい
梨の約90%が水分のため、犬の水分補給に役立つほか、必要な栄養素を得ることができます。
梨に含まれる主な栄養素(梨の可食部100gあたり)
エネルギー | 38kcal |
---|---|
水分 | 88g |
たんぱく質 | 0.3g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 11.3g |
灰分(無機質) | 0.3g |
参照:文部科学省「食品成分データベース」
梨にはこれらの他にも、犬の体に役立つ栄養素が含まれています。
カリウム | ミネラルの一種であるカリウムは体内の浸透圧を調整する働きがあります。また、カリウムには利尿作用もあり、体内の余分な塩分を体外に排出して血圧を下げる働きもあります。他にもカリウムは、全身の細胞が正常に働くために欠かせないミネラルです。筋肉や神経の機能を正常に保つ働きもあります。 |
---|---|
食物繊維 | 不溶性食物繊維が多く含まれており、便通を促進し腸内環境を整えます。 |
プロテアーゼ | 梨にはタンパク質の消化を促すプロテアーゼという酵素が含まれています。プロテアーゼは梨のほかにもパイナップルやキウイフルーツにも含まれており、肉を柔らかくするなどの働きがあります。普段下痢をし易いなど、消化吸収力の弱い犬には、プロテアーゼが含まれている食べ物を一緒に与えてみると良いでしょう。 |
アスパラギン酸 | アスパラギン酸はアミノ酸の一種で、体に有害なアンモニアを体外に排出し、中枢神経を保護する役割があります。また、体に溜まった乳酸を分解してエネルギーに変える作用があるため、疲労回復にも役立つといわれています。 |
犬に与える梨の量と調理法
梨を犬に与えるときは、主食ではなく間食として与えるようにしましょう。 ここでは、犬に梨を与える量や調理法について解説します
歯ごたえの良い梨でも老犬に与えるときはすりおろしてあげましょう
梨は生のまま与えても大丈夫です。ただし、口の小さな小型犬や、与えられたものをあまり噛まずに食べてしまう犬は、梨を喉につまらせる可能性があるため、小さく切って与えるようにしましょう。
シャクシャクと歯ごたえの良い梨ですが、噛む力の弱い老犬に与えるときは、すりおろしてあげると食べやすくなります。
犬に梨を与えるときは、以下の量を目安にしてください。
小型犬(体重1~3㎏程度) | 29g~65g |
---|---|
中型犬(体重4~10㎏程度) | 83g~165g |
大型犬(体重11~30㎏程度) | 178g~377g |
犬の年齢や運動量、健康状態によって、上記を目安にご調整ください。
犬に梨を与える際の注意点
消化しにくい梨の種や皮や芯は取り除き犬へ与える
梨の皮や芯は消化しにくく腸に負担をかけてしまうため、梨の皮や種、芯は取り除いて与えてください。
梨の種には微量ですがアミグダリンという有害成分が含まれています。アミグダリンは腸で分解・吸収される際にシアン化合物(青酸)を発生させ、嘔吐や下痢を起こすリスクがあります。少量であれば問題ありませんが、多量の場合は症状が悪化する可能性があるため、梨を与えるときは種を取り除くようにしてください。
道に落ちている未成熟の梨は犬に食べさせない
果物店やスーパーマーケットなどで販売されている梨は、完熟させたものですので心配ありませんが、未熟な梨にも種と同様にアミグダリンが含まれているため注意が必要です。
梨を作っている畑のそばを散歩するときは未熟な梨が落ちていないか、梨狩りの梨を与えるときは実が熟しているかどうかをよく観察し、犬が未熟な梨を勝手に食べないように注意しましょう。
梨ゼリーや梨ジュースは犬に食べさせない
梨のゼリーやジュースなどの加工品には砂糖が含まれています。糖分過多になるため、梨の加工品を与えるのはやめましょう。また、梨の加工品には合成香料や合成保存料が含まれていることも多いため、できるだけ避けてください。
梨のアレルギー
梨には微量ですがたんぱく質が含まれているため、犬がアレルギー反応を起こす可能性があります。アレルギー反応を起こすと、皮膚のかゆみや発疹、下痢や嘔吐といった症状が現れます。
また、梨は桃やさくらんぼと同じバラ科の植物のため、過去に桃やさくらんぼを食べてアレルギー反応が合った場合も梨を与えないようにしてください。
梨に限らず、犬に初めて与える食べ物は、愛犬に異変がないか様子をよく見ておくようにしましょう。