
ワンちゃんにダイエットをさせるなら、シンプルな方法としてドッグフードを減らすことが挙げられます。
すぐにでもはじめられるダイエット方法なので、気軽にスタートさせることができますね。
しかし、単純に量を減らすだけの方法はNG。減らし方にも工夫を凝らす必要があります。
ここではダイエットでドッグフードを減らす際の注意点をご紹介します。
ワンちゃんの食欲を上手に満たす
ワンちゃんの食事制限をするとき、こちらの都合でいきなり減らしてしまうのはいけません。
なぜなら、飼い主側は「ダイエット目的」とわかっていますが、ワンちゃんはなぜ食事を減らされているかわからないからです。
ただ食事を減らすだけでは、ワンちゃんのストレスになってしまいます。
だからこそ、食事制限をするときには、ワンちゃんのストレスにならないように工夫を凝らすことがとても重要になります。
たとえば普段あげているドッグフードのカロリーや栄養分を見直してみましょう。カロリーが高めのものだったり、添加物がたくさん入っていたりしませんか?
極端に量を減らすのではなく、ドッグフードを変えたり、カロリーの低いものでかさまししてみたりするのもよいでしょう。
ほかには、おやつの分量も見直してみてください。かわいいからといってあげ過ぎていませんか?ワンちゃんの太る原因を作っているのであれば、見直す必要があります。
しかしこちらも「今日からおやつはあげない!」というような極端な策に出るのではなく、おやつをあげるときにも工夫してあげることが必要です。
たとえば、いうことを聞いてくれたご褒美や、ゲームをクリアできたら、などというように条件付きであげるのもおすすめです。
ワンちゃんも楽しめますし、自然と分量を減らすことができます。
ダイエットの計画を立てて進める
食事制限はすぐにでもはじめられる気軽なダイエット方法ですが、気軽だからといって、やったりやらなかったりではワンちゃんのダイエットも成功しません。
どの時期までにどれくらいのダイエットがしたいかなどを決め、計画的にはじめましょう。まずは飼い主が本気になることが大切です!
具体的には、食事制限をする際に、分量を減らすだけではなく、必要な栄養やカロリーを知ってから、計画的に制限をしてあげましょう。
ダイエットだからといって分量を減らしていると、知らず知らずのうちに必要な栄養も逃していることがあるからです。
また、食事制限とともに適度な運動を取り入れてあげましょう。

とはいえ、極端な運動もまた、ワンちゃんに負担をかけるもと。人間よりも体にかかる負荷が大きいので、運動も適度にしておくことを忘れないでください。
おもちゃで遊んだり、散歩をいつもより楽しんだりと、ワンちゃんと楽しみながら運動しましょう。
さらに大切なことといえば、とにかく粘り強く付き合ってあげることでしょう。人間に比べて犬のほうがダイエットスピードは遅く、体重が落ちる速度もゆっくりです。
とにかく無理をさせずにおこなうことが大切なので、数か月かけてゆっくりとダイエットできるようにしてあげてください。
ワンちゃんのダイエット成功には、飼い主の本気の努力が不可欠です。ワンちゃんが将来もずっと楽しく生きていけるよう、励ましながらダイエットをしていきましょう。
まとめ
毎日一緒に生活をしていると気付かないこともありますが、食事や運動のバランスが崩れ、ワンちゃんが太ってしまうことはよくあります。
人間であれば些細なこと、と放っておくこともできるのですが、ワンちゃんの肥満は人間に比べてもっと体に負荷がかかり、病気を引き起こすもとになってしまいます。
だからこそ、ダイエットが必要なのですが、繊細なワンちゃんの体に無理をさせないように、根気よく食事制限や運動をしていくことがとても大切。
無理せずじっくり、ダイエットと向き合っていきましょう。